うし子( 清掃バイト )です
高齢です。
高齢でもいいんです!!
↑高齢用に大きな字で書いてみました(私ももう小さい字見えないんで……)
清掃バイト なら高齢でもべつに珍しくない
「70歳、清掃未経験」でも採用されることは普通にあります。
ですから60代だったらまだ余裕です。
ま、中には「年齢の高い人は採用したくない」という 清掃 会社や現場もあるのかもしれませんが、一般的には 清掃 のバイトは高齢でも採用されやすいと思います。
(だからもし一件電話かけてみて断られたりしても、すぐあきらめないでください)
募集の段階で「シニア歓迎」とか「70代、80代の人も働いてます」とか書いてあるのもよく見かけますが、そういう募集は特に応募しやすいですよね。
毎日じゃない・長時間じゃない勤務がある
高齢でも採用されるとはいっても、 清掃バイト はもちろん体が動かなければできません。
とはいえ動けるのは動けるけれどもトシはトシだから、「月曜から金曜まで毎日」とか「長時間の勤務」とかはむずかしいというようなことはあると思います。
そういう場合でも、「月・水・金」週3日とか、「土日だけ」「週1回」というような募集がありますし、勤務時間も「1時間」とか「1時間半」という短い時間のものもあります。
そして、「体が動かなければできない」のはその通りなんですが、べつに特別バリバリに元気でなければ無理ということではなくて、実際私なんて利き手の手首と膝と腰が痛い上に体力がなくてもやってますから、少しくらい膝や腰が痛くても本人が普通に普通の動作ができるんであれば大丈夫ではないかと思います。それは人それぞれ自分で判断しないといけませんが……
しかし高齢で 清掃バイト をする上では注意点があります。
高齢で 清掃バイト をはじめるときに注意すること
それはズバリ
エレベーターのない建物
高齢と清掃の組み合わせにひそむワナ、それはエレベーターのない建物……
清掃バイト の募集に応募……
無事採用され……
初日、現場にいってみると……
アッー! エレベーターがない!
5階建てなのに!!
……という悲劇は起こりうることです。
いくら体は動くといってもトシなんですから、バケツとモップを持って階段を上がったり下がったり上がったり下がったり(5階まで)とか、できることではありません。
応募する現場の建物にエレベーターがあるかないかは前もって確認しましょう。
※しつこいですが(笑) 応募しようとしている現場の建物を外側から見て、「新しそうだからエレベーターぐらいあるだろう」と思ってしまうのも危険です(笑)
建物のガワだけ新しいっぽくリフォームしてあって、中身は昭和40年代の建物(そしてエレベーターなし)とか、本当にありますから
見た目で判断せず(笑)、応募した時に確認しておきましょう
清掃バイト は「心のセーフティネット」になりうる(と思う)
この「高齢と 清掃バイト 」という件は、今はまだ若いという人にも関係のない話ではないと思います。
「将来の不安」……とかあるじゃないですか。今やってる仕事は若いうちでないとできない……年をとったらなにをして働けばいいのか……とか
年金もらえるのかな……とか
もらえるにしても支給年齢が遅くなるかも……とか
もらえる年金額がすくない(のが今から分かってる)とか
清掃バイト をやっていると、そういうことに関しては
「70過ぎても 清掃 やってればいいんだから、別に大丈夫じゃない?」と思えるようになります
ちょっと街を見てみてください。建物がいっぱいあると思います。個人の住宅以外の、会社とか施設とかにはたいてい 清掃 が入っています。そう考えるとすごい数です
これだけ 清掃 の仕事があるわけです。
「 清掃 の仕事は将来ロボットに奪われるか?」という問題については、一部はそうなるかもしれないけど全部は無理じゃないかなぁ、少なくとも今これを書いたり(←私)読んだり(←あなた)してる人が生きてるうちは、社会が崩壊してヒャッハーにでもならないかぎりは「ある」仕事なのではないかと思っています。
とはいえ、年をとっても 清掃バイト を続けるには体が動かなくてはできません。
そこは、いま 清掃バイト をしていることが運動になっていて「動ける体」が維持されて、年をとっても続けることができるわけです(笑)これが 清掃バイト の好循環です(笑)
ここからキレイに「清掃バイトのいい所⑤ 運動になる」に続くというわけです
やったね